合格体験記

合格体験記

早稲田大学 人間科学部

今年の私はダメダメでした。正直なところ、センター大失敗して、第一志望(東大)を受けることができませんでした。しかしこれは合格体験記…そんなことはどうでもいいのです。(いいのか?)學進会で学んだのは、たった一年…これが悔やまれます。(泣) セ...
合格体験記

東京理科大学 理工学部 

高校3年間勉強してきて、一番に思うことは、「やっぱり勉強は大変だった」ということです。特に高3になると、勉強はとても辛かったです。夏休みが一番勉強したと思います。この頃は、大学に受かるかどうか?とか、センター試験までに間に合うかどうか?とか...
合格体験記

大阪大学 医学部 

僕はもともと違う大学を志望していたのですが、模試の判定が良かったことや、塾からの勧めもあり、大阪大学医学部医学科を目指すことにしました。 自分の実力ではギリギリのところですが、塾の進路指導のおかげで受験する決意ができ、結果として合格できたこ...
合格体験記

同志社大学 工学部

私が學進会にお世話になり始めたのは中学3年生の時です。共栄学園に通っていて、学校の授業が早いため、入塾したときから一つ上の人達と授業を受けていました。そのおかげで、他の人よりも早く受験というものを意識できていたと思います。 それでも学校の授...
合格体験記

静岡大学 人文学部法学科 

受験で必要だと思ったことを挙げていきます。 まずは学力だと思いますが、私が一番必要だと思ったのは精神力です。受験生は、やはりとても神経質になってしまって、けっこうプレッシャーに負けます。私も一学期の模試がなまじっか良かったので、夏休みの勉強...
合格体験記

甲南大学 文学部 

私は高校にはいって、その安心感から3年生までちょっと気を抜きすぎていました。大学入試に向けては、本当に早い内から勉強しとかんと後悔するって言うことをよく耳にしていたけど、その頃は聞き流してしまっていました。 けどやっぱり、入試が近づくにつれ...
合格体験記

東北大学 理学部 

僕が學進会に入塾したのは小学6年生の時で、実に6年以上もこの塾にいたわけです。しかし、僕が本格的に受験勉強を始めたのは高3の1学期後半で、僕は受験勉強を1年もしていません。 僕の成績は、高3の1学期の時点で、センター模試の結果が400点台/...
合格体験記

奈良女子大学 生活環境学部

私は高1から學進会に入塾しました。中学生の時にそんなに勉強していなかったため、中学校で身につけてるはずの知識が不十分で、最初からすごく大変な思いをしました。 特に英語は文法が全くと言っていいほど分かっていなかったので、通常授業とは別に集中学...
合格体験記

神戸大学 経済学部

私が始めて學進会に来たのは、中3の冬期講習会でした。それから、高3まで…受験に必要なほとんどの教科を塾で教わりました。 塾での授業を始めて受けたときは、ランダムに一人ずつ当てられて、生徒が計算の一行一行まで答えていく…というのに驚きました。...
合格体験記

奈良女子大学 理学部

私はゼロからのスタート…、いやいや、マイナスからのスタートでした。(苦) 中学生の時、學進会でお世話になっていたのですが、中3の時に学校でひどいイジメにあい登校拒否になりました。そして、塾もやめました…(泣) イジメは中1の頃からあって、ず...
合格体験記

神戸大学 国際文化学部

私は得意科目がなかったので、これで点数を稼ごうと思えず、いつも不安がありました。一応バランスはとれていたけれど、高1の時など神戸大学に届くようなレベルではありませんでした。 模試の結果を先生に見せて怒られることが怖かったので、特に高1、高2...
合格体験記

滋賀大学 経済学部

僕は3年間ずっと部活をやっていて、塾との両立でした。けど実際は、部活…部活…で1年2年の頃は、塾と試合の日がぶつかったり、試合が近くなってくると塾を休みがちで、出席率も低かったです。 教師になりたいという夢を持っていたので、行きたい大学は早...