福知山市の塾で中学・高校・大学受験なら【學進会】


Q 宿題の量ってどのくらいですか?


塾で学習したことを復習し、トレーニングしてくるために宿題や課題が出されます。提出したノートには、講師がアドバイスやコメントを丁寧に書き入れます。
小中学生には、授業内容より易しいレベルで類題演習や暗記が課せられ、1週間後の授業で提出します。所要時間はトータルで30分~90分程度(中学受験組は少し多め)で終わる量です。高校生は、授業の予習復習のみです。また、宿題で分からなかった問題は、授業中に質問することもできますし、宿題ノートで質問することもできます。

Q 遠隔地からリモートで授業を受けられますか?


A.學進会の一斉授業は、全てハイフレックス型授業になっていますから、リアルタイムで対面受講している生徒達と同じ授業に参加してもらうことができます。質問もできますし、問いかけられ
答えなければならないこともあります(笑)

個別指導は、主に学校補習や定期テスト対応をすることが多いので、手取り足取り…直接その場で指導しないとタイムロスが大きくなってしまいます。したがって、リモート生は一斉授業の受講者のみという対応になっています。

Q 感染症対策はどうしていますか?


A.教室は、換気扇・窓・入り口での換気の上、常に二酸化塩素による空間除菌をしています。面談室や自習空間には、ジアイーノ(Panasonic)やプラズマクラスター空気清浄機を設置しています。

全ての手をかける部分には、漆喰をコーティングした接触感染対策テープを貼っています。さらに机の上や椅子などは、毎日アルコールまたは次亜塩素水での消毒をしています。

感染が拡大し、在宅を余儀なくされる最悪の状況でも、完全にリモートで授業を受けることができます(2020年4月~5月の自粛期間もリモート授業実施)。

Q 個人面談はありますか?


A.年2回、6月~7月と10月~11月の期間で開催しています。生徒1人1人に担当講師から詳細な報告書があり、実際の面談では、生徒1人につき20分~50分の時間を割り当てての丁寧な面談となります。

毎回、参加率は塾生の90%近くになっており、進路指導や学習相談はもちろん、その他の様々な悩みについても、私達の経験値の範囲でお答えしています。

Q 定期テスト対策はどうしてますか?


A.個別指導Bridge集中学習教室Plusにて、定期テスト対策の学習をしていただくことができます。定期テスト2週間前になると、Plusチケットが発行され、毎日好きな時間帯に学習することができます。過去問や対策プリントも塾側から提供させていただきます(過去問の解答はつけませんが、質問には答えます)

通常の一斉授業を受講されている教科については、学校より先に進んでいますので、日頃の塾の学習をしっかりしていただいていれば、定期テストは模擬試験と同様に実力勝負ができるようになります(思い出すためのザッと復習は必要)

また、定期テスト期間に授業に参加出来ない場合は、リモートで家から授業参加することで時間のロスを減らすこともできます。さらに…授業を録画しておいて、定期テスト終了後に授業を見たりすることも可能になっています。

Q 模擬試験は実施されていますか?


A.小学生は全国模試を年5回、さらに中学受験を希望している生徒については、公立中学受検者用の模擬試験も年5回ほど実施しています。

中学生は全国模試を年5回実施しています。毎年、學進会で福知山高校受験者の開示得点と相関をとり、判定の信憑性が高いと判断した模試を採用しています。中1生と中2生については、授業を受講しておられる教科についての実施となりますので、授業時間内に模試を実施します。また、中学3年生については、全員に5教科の模試を受験してもらいます。

高校生については、各学校で模擬試験を受けていますので、そちらの方を参考資料として提出していただき、進路指導の判断材料としています。時間と費用を無駄にしないための効率化です。

Q 入塾テストはありますか?


A.入塾の可・不可という意味での入塾テストはありません。現状の学力がどうであれ、入塾してから頑張って勉強するかどうかで子供達の学力は変化するので、向上心・向学心があれば、入塾をお断りすることはありません(無い・無くなったという場合はお断りしています)入塾時の学力状況に合わせ、適した受講形態をを提案させていただきます。

ただし、様々な受講形態・コースがありますので、どう受講するのがよいかということを知るために試験を受けていただく場合があります。

中学受験を希望する小学6年生…福中受検・共栄中受験のいずれであっても、受験用の学習をしていただかなければならないため、レベル的にも学習量的にも一般の小学生と同じではありません。学力が足りなかったり、学習進度が遅れていたり…という場合は、入塾時の模試結果により、Plus教室での有料補習を必須とさせていただきます(入塾後も模試結果により有料補習が組まれます)

新高1生・飛び級新中3生…4月からの高校部でのクラスを分けるために、選抜試験を実施しています。高校生の途中入塾(高1の4月以外)では、模試結果を持参していただき、塾頭の面談を実施しすることにより、これに替えます。

Q 入塾前に体験授業を受けることはできますか?


A.個別指導Bridgeも含め、全学年全授業で無料体験を1週間していただくことが可能です(受講希望の講座を1通り1回ずつという意味)。1週間分の受講を経験するのは、授業そのものの体験だけでなく、送迎やご家庭での生活様式の変化など…総合的に経験していただくという意味合いがあります。

また、教室は全てガラス張りになっており、保護者の方が授業の様子を教室外から見ていただくことも可能です。

Q どんな志望校でも合格できますか?


A福中、共栄中、近豊中(あるいは出題レベルがこれらと似ている)中学受験以外は、地域的にニーズが少ないため、お断りしています。

高校入試や大学入試は、最難関挑戦まで指導することが可能ですが、合格できるかどうか?…そんなことは確約自体があり得ません(笑) 『対応している授業やサポート講座をちゃんと受けてもらえば、合格に必要なものは提供できる』とまでは言えます。

「頑張れば、どんな志望も夢じゃ無い!」なんて、夢物語は言いません。現役で…という時間制限があるわけですから、「4年間頑張れば誰でもオリンピックに行ける?」という質問と同程度に現実的でないことは分かると思います。私達は、教育者ではなく受験指導に特化したプロですから、常に各生徒の学力状況に応じた上限を目指す!…現実的な提案しかしません。

Q 學進会へ通っても学力が伸びないことがありますか?


.塾で学力が伸びるのは一般論で1/3程度だといわれています。あまりに低い水準で、學進会からいわせてもらえばビックリするほど低い気がします。
しかし、伸びない生徒がいるのは事実。とにかく指導内容を守ってもらわなければ話になりませんし、必要な授業やシステムを利用してもらう必要はあります。
アドバイスに従い、身につける努力をすれば、本人が通塾せずに努力した結果より効果的に学力を伸ばせるとは思います。

Q 福知山高校附属中学、京都共栄学園中学以外の中学受験対応はしてもらえますか?


.指導することは可能なのですが、常にそういうニーズが安定してあるわけではないので、基本的にお断りしています。地域の中学とかけ離れたレベルでは、別途指導をせざるを得ず、その分費用が高額になってしまうからです。

上記説明を受けた上で、通常授業とPlus教室を受講され、西大和学園中学や大阪教育大学附属中学など…合格者が出ている事実はあります。

Q 月謝以外にかかる費用はありますか?


.テキストや模擬試験などの実費は必要になります。また、講習会などで授業時間数が増えた場合は、その分の差額としていただきます。
入会金は、通信費や光熱費、塾生保険などに充てさせていただいております。
それ以外にはありませんので、月々のお支払は月謝のみ口座から引き落とされます。

Q どういう塾を選んだらマズイですか?


.塾には生徒や保護者との相性がありますから、どんな塾でも存続している限りニーズはあると考えてもらえばよいでしょう。
ただしょっちゅう生徒募集をしているような塾は、それだけ生徒が辞めていくのかも知れません。
學進会は、いったん新年度の授業が始まると、生徒指導に一生懸命になってしまいますから、広告を作ったりするヒマがありません。(T-T)

また、個別指導が最適!と、オーダーメイドのように思われるのも間違いです。そもそも入試が個別に用意されるわけではありませんから、結局、競い合う必要はあるのです。躓くことのない計算ばかりを練習し、ドンドン学年を進めていく…なんていうタイプも、あとで弊害が出てきます。

Q 過去の合格実績を教えて下さい。


.合格実績についてはこちらをご覧ください

過去の合格実績

 © 學進会 〒620-0045 京都府福知山市駅前町411 TEL.0773-24-3086