大阪大学 基礎工学部

大阪大学 基礎工学部 情報科学科 合格
早稲田大学 基幹理工学部 学系Ⅱ 合格
早稲田大学 人間科学部 人間情報科 合格
東京理科大学 工学部 機械工学科 合格
東京理科大学 工学部 電気工学科 合格

受験全勝しました!!
やっと終わったという開放感でイッパイです。ここまで本当に長かった。

 軽く自己紹介をしておきます。
 ハチマキをつけていた変な人です。こういえば塾生なら『あ、あの人か』となるでしょう。
 學進会には高校からお世話になりました。
好きな科目:物理、化学
嫌いな科目:国語、英語

 高校に入りたての頃、僕は完全に高校の勉強をナメていました。中学の頃お世話になっていた塾がなかなか強烈な塾で…(笑)。そこでかなりしごかれたのもあって、學進会には上位で入塾できたのですが、そこで僕は調子に乗って、『高校の勉強なんて中学の延長だろ?』くらいに考えてしまいました。
 最初の塾頭の授業で『高校数学はゴールデンウィークまでに決まる』と言われていたにも関わらずサボりまくりました。塾の数学テキストは予習分しかせず、ノートのマトメ直しもしていません。英語に関しても似たような感じです。そんな状態で迎えた一回目のクラス分けテスト。数学はFlap崖っぷち、英語はAccel落ち。根拠もなく持っていた自信が完全に喪失しました。
 それからは積極的に自習席に残るようにし、ノートのマトメ直しも全部やりました。遅れを取り返そうとしましたが、それでもかなり長い間我慢の時間が続きました。
塾頭に「このまま行くと岡山レベル」と言われたこともあります。けっこうショックでした。その上これは3年になってから塾頭に聞いた話ですが、この頃模試の第一志望に阪大と書いていて『何恥ずかしいこと書いとんじゃ』くらいに思われていたらしいです。

 高2になってからも模試の成績は不安定で、授業中の正答率は低かったです。最後のクラス分けで数学Accel落ちも経験しました。やはり高1の始めにサボったツケはデカイです。ずっと努力してはいるけど…結果が出てこないという状況でした。ここで腐らずに踏ん張れたことが阪大合格の一番の要因になったと思います。

 高3の授業選択、僕はマスターオブ数学の受講は許されませんでした。阪大受験者でとっていないのはたぶん珍しい。悔しかったですが、その分消化不良にならずに済んだという面では良かったと思います。
 高3からは、毎日23時まで塾に残るようにしました。ここまで塾に残り続けた甲斐あって、やっと成績も安定してきました。
 夏期講習からはハチマキを着け始めました。ヤッパこういう度胸とか気合いみたいなものは重要だと思いますよ。塾頭の授業にハチマキつけて出られたら何でもできる気がしてきます。後輩からの目が痛かったですが…。

 センター試験の勉強は11月末から徐々に入れていって、12月から本格的に開始しました。旧帝大受験者にすればけっこう早めです。センター式は苦手だったのでけっこうな量をやり込みました。本番では91.2%という結果でした。自分としては大成功です。緊張はほとんどありませんでした。

 正直センターが予想以上に良かったので、軽く浮かれました。でも阪大基礎工はセンター比率が小さいので、センターでイイ点とったからと言って安心できないと自分に言い聞かせ、二次対策にはいりました。
 まず塾で使った数学のプリントをリハビリとしてこなしてから、過去問演習に取りかかりました。他のものはほとんどしていません。やったのは各科目12年分くらいです。できなかったらしばらくおいてやり直し…この繰り返しで進めました。
 英作文の添削は全て副塾頭にお世話になりました。ありがとうございました。

 長くなりましたがこんな感じに受験生活を過ごしました。

 教科別に実践した勉強法やアドバイスをしていきます。

★数学★
 塾で使うテキストのみを使いました。問題を解く際、色ペンで使った知識を板書のようにこまめに書いていきました。知識の定着にはイイと思います。
 また、授業中は塾頭の思考を先読みしようとしました。『ここでこれを質問してくるんじゃないか?』みたいに…。最後までなかなか上手くいきませんでしたが…。

★物理★
 塾のテキストの他に「名門の森」を使いました。別に他のものでも良いんですが、あれこれ手を出すのはオススメしません。ここでも数学と同じように色ペンで使った知識を書いていきました。

★化学★
 塾のテキストの他に重要問題集と駿台の有機化学演習を使いました。問題集はできるだけ絞った方が良いですが、参考書は多く揃えた方が良いと思います。あと、無機は友達と休み時間なんかに問題の出し合いをしました。

★英語★
 僕は単語の暗記が大嫌いでした。とにかく記憶が持続しません。ちなみにユメタン3は挫折しました。文脈からの推測でなんとかカバーしてきました。

★国語★
 東先生の解き方をひたすらたたき込みました。以上。

★地理★
 学校の資料集と地図帳を主に使いました。問題を解いて解説を読み、その問題を解くに当たって使った知識を付箋に書いて、資料集や地図帳に貼る…という風に進めました。

 最後になりましたが、學進会の先生方には本当にお世話になりました。學進会がなければ阪大合格は不可能でした。ありがとうございました。