受講:一斉授業・atama+・速読聴英語・河合塾マナビス
その他合格校:京都女子大学・京都橘大学・大谷大学
私は受験が終わったとき、「最後まで挑んで、本当によかった」と強く思いました。
学校推薦型選抜から一般後期まで受験が続いたのですが、ここまで長く頑張れたのも、塾頭、奧さん、先生方が支えてくれたおかげだと思います。
私は中学生の頃からお世話になっていました。当時は、初めての環境で、授業もついていけるか不安でした。しかし、先生方の分かりやすく熱心な授業、面白い雑談もあって、とても楽しく参加出来ていました。
毎週、先週の復習や来週の課題もあり、学びを自分のものにする力がつきました。
大学受験も始まり、今まで以上に勉強に力を入れなければいけなくなったとき、學進会に通っていて一番良かったと思う事は、やはり学習環境が理想的であることだと改めて実感しました。
一斉授業だけでなく、一人一人の進度や学力状況に合わせたatama+や河合塾マナビスもあり、ここでしかできない授業もありました。自習空間も快適な空気感で利用しやすかったです。
そしてなにより、生徒と先生方の距離が近く、分からない問題であったり、個人的な要望にも丁寧に答えていただけて、本当に助かりました。また、何気ないときにも声掛けをして下さったことも、最後まで続ける励みになりました。
私は教科に対して、これと言って特殊な勉強方法はしていませんでしたが、一般選抜まで面接や小論文が必要でした。これらに最後まで本気で取り組むことで、むしろ自分の大学に対する思い、やりたいことを明確にでき、ちゃんと向き合うことができた良い経験でした。
私は模試の結果もなかなか伸びず、受験科目を削ったり、塾頭にもご迷惑をお掛けしました。推薦もボロボロで、一般前期もずっと第一志望だったところに共テが届かず…という状況でしたが、塾頭は最後まで私の進路を親身になって考えて下さり、応援していただき、感謝してもしきれないです。
この受験を通して、大学合格のために最後まで諦めないことの大切さを、本当に強く実感しました。私の大好きな言葉、『道に正解はない、でも間違いもない』のように、たとえ第一志望が叶わなくとも、明るい未来はきっとそこにあります。
私が言える立場ではないですが、受験生のみなさん、頑張って下さい!