受講:一斉授業・速読解力・速読聴英語・河合塾マナビス(夏期有料講習)
★學進会の授業では、受験に必要な知識や考え方など、学校よりも実践的なことを学ぶことができた。
★入塾したばかりの頃は、授業内で先生から出される質問には、以前から塾に入っている人しか答えられないことが多く、ついていくのは大変だった。
★家での勉強は、学校や塾でもらった教材の復習がほとんど。
★3年生の夏休みには、河合塾マナビスの有料講習を利用して共通テスト対策講座を受講し、秋ごろから共通テスト問題集に本格的に取り組み、冬休みにも河合塾マナビスを利用して共通テスト対策をしていた。
★シス単や古文単語、化学用語などは、最後まで継続的に復習した。共テ後は、主に赤本を使った対策に切り替え、2月の間だけ河合塾マナビスに登録して、北大対策講座を受講していました。
河合塾マナビスは、受講すると、とった講座の数だけ自分に勉強を強制できたし、机が仕切られているので、周りをあまり気にせずに受講でき、自習にも利用しやすかった。
一斉授業だけで考えている人も余裕があるなら、受講しておくとプラスになると思います。
総合型選抜 フロンティア入試TypeⅠ水産学部
・書類審査(志望動機、自己アピール、コンピテンシー評価書)
・共通テスト(英語・数学・理科から3つ)
・面接(志望動機・大学で何がしたいか・北海道(函館)の印象・資料を見て答える口頭試問)
自己推薦書・志望理由書の書き方、面接については、河合塾マナビスの講座を受けておいて損はない。書き方が分かったら、下書きを書いて、学校や塾の先生に添削してもらう。学校の先生に一通り添削してもらった後、塾の先生に見てもらうと、より文章が良くなる。
口頭試問については、過去問はあてにならなかった。水産に関する総合的な知識が必要になるので、短期間での対策は難しい。この対策に時間をかけるより、一般入試に向けた他の勉強をやっておく方がいいと思う。