福知山市の塾で中学・高校・大学受験なら【學進会】

神戸大学 農学部

僕が大学受験に向けて本気で勉強し始めたのは高3の夏でした。同年代の子と比べてもかなり遅かったです。それまでも自分なりに勉強していましたが、僕は勉強が本当に…心底嫌いだったので、死ぬ気で勉強したことはありませんでした。しかし、この時期になるとさすがに他の子がぐんぐん伸びてきて、家族にも心配されて焦ってきて、本気で勉強をし始めました。そこから塾の自習室に行くようになり、授業後も友達と一緒に残るようになりました。友達と一緒に勉強することでモチベーションを高められましたし、現状を報告しあうことで不安の緩和にもつながりました。ここからは自分のしたことや大切だと思ったことについて書こうと思います。

①各教科の勉強
国語
 この科目は理系の敵です。僕は本当に嫌いでした。数学で塾頭に「間違った解き方でいくら問題を解いても意味がない。先生の解き方、目の付け所を真似すること」と、よく言われましたがこの科目は他のどの科目よりも先生の解き方のコピーが大切だと思います。
 抽象的な部分が多く、独学でいくらやっても点数が伸びませんでした。なので、とにかく文法と単語を復習しつつノートを見返し、解き方の真似をしながら問題を解くことが大切だと思います。文章に線引くのめっちゃ大事です。

数学
 この科目は共通テストと二次で求められる力が全く違うのが大変でした。共通テストは問題は難しくないのですが時間がシビアで素早い読解力が求められる上にどこかで躓いたら焦りで悲惨な結果になることが多かったのでセンター過去問で時間配分と素早く正確に解くことをとにかく練習しました。問題が難しいわけではないので他に比べて割いた時間は短かったと思います。(ちなみに本番で序盤の計算問題でつまずき大パニックになりました)
 二次は思考力が求められますが、やはり基礎がなければ応用は解けないので同じテキストを何週もすることが本当に大事だと思います。たくさんのテキストを使う必要はなく、授業ノートを見返しながら目の付け所を意識して解くのが良いと思います。

英語
 ずっと言われていると思いますが、この科目はとにかく単語と文法が大事です。文法を覚えてシス単を暗記していれば共通テストも二次も解けます。僕の場合は単語がすさまじく貧弱だったので文章の途中でよく止まっていました。英語は止まるとそこで集中力が切れてしまいます。
 共通テストは文章量が多く、集中を持たせないと時間が足りないため、そういう意味でも単語は大事だと思います。単語を覚えだしてから大きく点数が伸びましたし、安定して点が取れるため二次試験でも大きな武器になりました。
 塾の授業で質の高い問題を出してくれたので共通テスト勉強では時間をあまり割かず、シス単は忘れないように毎日少しずつ読んでいました。

物理
 この科目は二次試験の鬼門でした。僕は電磁気が苦手で、共通テストは基本的な部分が聞かれるのでまだよいのですが二次になると状況が複雑になり理解が追いつかないことが多発しました。こういう時は先生に聞くのが本当に大切です。豆腐メンタルな僕はビビッて聞きに行けず、教科書とノートを見ながら問題集の電磁気の部分を何周もして…やっと人並みに解けるようになりました。これは本当に非効率的なので勇気を出して質問することをお勧めします。

化学
 この科目は、無機有機を受験期終盤はしていました。無機有機は配点が高いうえに覚えれば確実に解けるので点数も伸びやすいです。僕の場合は平衡が苦手だったこともあり、先生からも無機有機を伸ばすように言われました。問われることは二次試験であっても変わりなく、覚えればすぐに解け、時間的にも精神的にも余裕ができました。ただ逆に覚えないと本当に何も書けなかったので漏れの無いように忘れていたものはメモしてまとめ、時間の空いた時に見返すようにしていました。また、共通テスト後では数学は伸びずらいため、物化を伸ばせるように取り組みました。

地理
 共通テストで最も苦労したのがこの科目でした。さぼりまくっていた結果、模試で3割というとんでもない点数を取り塾頭に笑われながら怒られたのを覚えています。
 この科目は本当にしてなかったので学校のテキストを地図帳片手に最初から最後まで解きなおしました。この科目は地図帳が本当に大事で地形や民族、言語に輸出入品と額まですべて載っているため最大限活用してください。共通テストでは思考を問う問題が増えていたのでなお大切だと思います。

②受験で大事だと思うこと
一定のペースを保つこと
 受験は本当に長い闘いです。集中力を保つためにペースを一定に保つことが大切だと思います。1度さぼると2回、3回とさぼるようになってしまうし、1日で頑張りすぎても途中でガス欠になったり「昨日頑張ったし」と翌日の甘えになってしまうと思います。なので僕は一日にやる範囲を決めてもし早めに終わったら単語帳を読んだりしていました。そして家ではしっかり休む。体を持たせられるペースで最大限努力するのが大事だと思います。

自分のやりたいほうを選ぶこと
 僕の共通テストはそれほど高くなく、神戸大学は可能性はあるがリスクがある挑戦くらいでした。志望校を下げるか?ものすごく悩みましたが、塾頭に背中を押されて受験を決意しました。もちろん落ちる可能性もあったので、挑戦するのが必ずしも良いとは言えませんが、迷ったときは自分のしたいほうを優先してほしいと思います。
 出願すると決めてからは勉強に身が入りましたし、思うように点数が伸びず不安になることも多々ありましたが志望校を下げておけばよかったと思ったことは一度もありませんでした。これからの受験生には全力で頑張れるほうを選んでほしいと思います。

③先生方へ
 長い間本当にお世話になりました!學進会で第二の実家といえるくらいの時間を過ごし、本当にたくさんのことを教えていただきました。授業は厳しかったですけど内容は楽しく、友達と一緒に頑張れる空間は本当に居心地がよかったですし、模試を先生に見せてアドバイスをもらうたびにもっと頑張ろうと思えました。
 學進会でなければ僕は志望校に受かることはできなかったと思います。メンタルが豆腐以下の僕でしたが先生方の支えのおかげで乗り切ることができ、僕自身も成長できました。

本当に本当にありがとうございました! 學進会永遠なれ!

DATE:2021年10月21日
 © 學進会 〒620-0045 京都府福知山市駅前町411 TEL.0773-24-3086